熊本県熊本市のご葬儀事情について

熊本 葬儀 風習 費用

熊本県におけるご葬儀費用の相場や、助成金の種類、地域独自の風習などの最新情報をご紹介します。

九州の中ほどに位置する「火の国」熊本県において、県庁所在地の熊本市は、九州で3番目の政令指定都市で、新しい文化を取り入れながらも、昔ながらの風習が大事に伝えられています。


熊本県のご葬儀費用について

全国平均と熊本県の相場を比較

2017年 平均 葬儀費用

※日本消費者協会 第11回「葬儀についてのアンケート調査」(2017年)より

日本消費者協会の第11回「葬儀についてのアンケート調査」(2017年)によると、ご葬儀費用の全国平均額は195.7万円でした。
熊本県を含む九州は、全国平均よりも控えめな166万円で、最高額は中部地方(愛知・静岡・岐阜・長野・山梨)の245万円です。
このような金額の差は、地域ならではの風習や葬儀のしきたりなどが影響していることが伺えます。

ご葬儀費用の内訳とは?

ご葬儀で必要な費用項目は全国共通で、「葬儀一式の費用」「寺院費用」「飲食・接待費用」の3つに分類できます。
出費の内訳について、それぞれ詳しくみてみましょう。

【1】葬儀一式の費用

通夜 葬式 費用告別式 金額

「通夜式・告別式・火葬式」などを執り行うために発生する費用で、依頼した葬儀会社へ支払います。
(例)
・搬送手配や祭壇等の設営サービス
・ドライアイス、遺影写真、棺、骨壺などの必需品
・通夜や告別式の式場利用料
火葬場の利用料

葬儀会社によって内容は異なりますので、「何が含まれている/いない」のかトラブルを防ぐためにも、お見積りや契約内容をしっかりと確認することが重要です。費用の追加や変更がある場合は、契約内容の再作成を依頼しましょう。

火葬場へ直接支払う料金です。
熊本市には公営火葬場があります(熊本市斎場)。故人様の住民票が熊本市内/市外どちらかによって、利用料金が異なります。
詳しくはこちらをご参照ください。
▶熊本市斎場のご案内

【2】寺院費用

寺院費用 お布施 葬式 経 寺 葬儀

宗教者にお渡しするお礼やお車代、お食事代などの諸費用で、宗教によって呼び名が変わります。
(例)
仏教:「お布施」「心づけ」「読経料」「戒名料」「御膳料」
神道:「御祭祀料」「御祈祷料」「御神饌料」「御榊料」「御礼」
キリスト教:「献金」「御ミサ料」「御礼」

菩提寺が無い場合は、紹介を受けられる葬儀会社もあります。予算やご希望内容について、相談してみるとよいでしょう。

【3】飲食・接待費

葬式 食事 接待 通夜振る舞い 精進落とし 会食

「通夜振る舞い」「精進上げ」など、会葬者を招いて行われる会食代金や、香典に対するお返しとして用意する返礼品の準備にかかる費用です。
参列者の人数によって変動するため、葬儀会社に相談しながら臨機応変に対応できるようにしておきましょう。

該当する補助金はどちら?

熊本県でも他県と同様に、加入していた保険による給付金制度が利用できます。
故人様が加入されていた保険により、給付金の種類が異なります。それぞれ申請期限が限られていますので、早めに手続きを行いましょう。

「国民健康保険」加入者だった場合

国民健康保険の加入者が死亡した場合には、葬儀を行った人に「葬祭費」が支給されます。
申請は役所の「国民健康保険課」で、国民健康保険葬祭費支給申請書、国民健康保険証、印鑑などを持参して手続きをします。
市町村により異なりますが、熊本県では概ね2万円が支給されます。申請期限は「葬祭を行った日から2年」です。
主に自営業者や、75歳以上の方が加入する後期高齢者医療制度の場合も同様の給付金を受け取ることができます。

その他の社会保険や共済組合等の加入者だった場合

埋葬を行った人に「埋葬料(埋葬費)」として5万円が支給されます。申請の際には、健康保険埋葬料請求書や健康保険証、死亡診断書のコピーなどが必要です。
こちらの申請期限は上記の葬祭費よりも早く「亡くなられた日から2年間」となります。

熊本市のご葬儀における独自の風習

強い絆で繋がった「葬式組」

強い絆で助け合う葬式組

熊本には「葬式組」という地域の互助組織があり、その家と同じ葬式組に属している近隣住民がご葬儀を手伝うしきたりがありました。
かつては仕事よりも優先される場合があるほど強固な風習だったようです。
これに代わって、最近では葬儀会社の担当スタッフに全てお任せするケースが非常に増えています。

「友引」でも実行

友引でも実行

友引の葬儀を気にしない「浄土真宗」の信徒が多い熊本県では、六曜の縁起にとらわれず葬儀を執り行います。
全国的にみて、友引に葬儀を行わないところが一般的となっている理由として、火葬場が休みであることも大いに関係しています。
ところが、熊本県では友引も含めて常に火葬場が稼働しているので、他の日と同じように葬儀を執り行う場合もあります。

お通夜のやさしい定番メニュー

お通夜のやさしい定番メニュー

通夜の後に食事の席を設ける「通夜振る舞い」では、おにぎりを振る舞われることが多いようです。
これは、葬儀の準備や対応であわただしい喪家様を気遣う思いやりで、準備の負担を軽減することからできた慣習です。

熊本市では「夜伽見舞い」

熊本市では「夜伽見舞い」

熊本市では通夜のことを「夜伽(よとぎ)」ともよびます。
「夜伽見舞い」とは、いわゆる「通夜見舞い」のことで、缶詰・お菓子やお酒などの日持ちする飲食物を選ばれる方や、お金を包まれる方がいます。

ちなみに、熊本県内では通夜見舞いの表書きを「目覚まし」と書きます。 「目覚まし」という表書きの由来は以下3つの説だそうです。
(1)お線香を絶やさないために、これを食べながら目を覚ますため
(2)大事な家族にもう一度「目覚めて欲しい」という意味をこめている
(3)家族とのお別れに向き合い「仏法に目覚めるように」という意味

火葬をしてからご葬儀へ

火葬をしてからご葬儀へ

熊本市のご葬儀では、火葬の後にご葬儀を行う場合があります。
最期にお顔をご覧になってお別れされたいようでしたら、お葬式の日程とあわせて、念のため火葬のタイミングもご確認なさってください。

成仏を願う〇〇〇回し

棺回しは3回転

ご葬儀を自宅で執り行われていた時代には、出棺の際、近親者が棺を持って3回まわす「棺回し(三度回し)」という風習がありました。
これは、故人様の魂が家に戻ってしまわないように、方向感覚をなくすためといわれています。また、「回る」ことそのものが宗教の修行行為を意味して、現世での罪をなくして安らかに成仏してもらうための願いがこもっているという説もあります。
近年は葬儀専門の式場から出棺されるケースがほとんどで、棺回しの光景は見られることがなくなってきました。

熊本県のお葬式事情について、ほかにも疑問やご不安なことはありませんか?

いざという時、あわてて後悔しないために、葬儀に関するお問い合わせは「家族葬のファミーユ」へ。
「1日1組」完全貸切のファミーユホールでは、年中無休で式場の無料見学を承っております。
ご相談は通話無料で24時間受付中。葬儀専門スタッフが心を込めてお客様のサポートをいたします。



熊本市内の「1日1組」貸切ホール

熊本県のお葬式事情について、ほかにも疑問やご不安なことはありませんか?

いざという時、あわてて後悔しないために、葬儀に関するお問い合わせは「家族葬のファミーユ」へ。
「1日1組」完全貸切のファミーユホールでは、年中無休で式場の無料見学を承っております。
ご相談は通話無料で24時間受付中。葬儀専門スタッフが心を込めてお客様のサポートをいたします。



熊本市内の「1日1組」貸切ホール

詳しくは地図上のピン(ペンギンマーク)をクリック

  • 「1日1組」貸切の家族葬ホール
  • 公営の火葬場

通話無料

24時間365日、お気軽に相談ください
0120-774-8870120-881-353

通話無料

休日・深夜・早朝対応可
メールでのご相談はこちら
※ ご相談いただいても、当社に依頼いただく必要はございません。
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません。