
-
お急ぎの相談・ホールの空き状況
無料で電話をかける
24時間365日対応いたします

無料で資料請求する葬儀と気づかれない封筒でお届けします。
※ ご相談後、当社に依頼いただく必要はございません
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません
ファミーユのご葬儀プラン
お通夜・告別式をゆっくりと


一日葬(告別式のみ)のプランもご用意しております
※29.8万円は愛知エリア(刈谷市、大府市、東海市、知立市、高浜市、半田市、知多郡)での提供プラン金額です。
エリアによりプラン内容・金額が異なります。
[その人らしさ]を大切に


参列されたすべての方の記憶に残る世界にひとつだけのオーダーメイドプラン
※89万円は京都エリア(京都市、宇治市、京田辺市、木津川市、相楽郡精華町、奈良市)での提供プラン金額です。
エリアによりプラン内容・金額が異なります。
火葬のみのシンプルなプラン


火葬式に必要なものをセットしたプラン
※8.1万円は宮崎エリア(宮崎市、東諸県郡国富町)での提供プラン金額です。
エリアによりプラン内容・金額が異なります。
家族葬の斎場・ホールを探す
現在地から探す
住所・斎場名・地域名などで検索することができます。
<例>田町、港区、臨海斎場
現在地から検索
家族葬とは?
家族葬の概要
- 「家族葬」 とは、故人の家族や親族などの少人数で営まれるプライベートを重視したお葬式です。儀式儀礼よりも故人の人生に重きを置いたお別れー通夜、葬儀・告別式ができることが最大の特徴です。また、身内や親しいご友人だけでゆっくりと最期のひとときを過ごせます。自分らしさを大切にする今の時代に合った葬儀のカタチです。
家族葬と一般葬との違いは?
- 通夜、葬儀・告別式に誰が参列するか分からない一般葬に比べて、家族葬では、身内などに限られているので遺族が対応に追われることもありません。葬儀に「故人らしさ」を取り入れつつ、ゆっくりとお別れができます。また、一般葬は通夜、葬儀・告別式、火葬までを2日間かけておこなうのが特徴ですが、家族葬は見送り方を自由に決められます。
一般葬との違いについて詳しくはこちら
家族葬の費用相場と注意点は?
- 日本消費者協会の2017年の葬儀についてのアンケート調査によると、お葬式の全国平均費用は約195.7万円です。なお、家族葬にかかる費用は約115万円となっており、一般葬よりも80万円ほど安くなる傾向にあります。参列人数やサービス内容によって分かりやすい料金プランが提示されているものを選べば安心です。急な依頼の場合でも、申込み前に見積りを作成してくれる葬儀社に任せると良いでしょう。
家族葬の参列マナー
- 一般的な葬儀に慣れている人にとって、家族葬は作法が違うのでは?と不安になる人もいるでしょう。葬儀に変わりはないので、特に心配はいりません。ただ身内だけでゆっくりと故人を送り出してあげたいという気持ちから家族葬を選ぶ人も少なくなく、「会葬・香典」を辞退している場合もあります。辞退の意思が明らかな場合には、遺族の意思を尊重し参列や香典を控えます。
家族葬のファミーユとは?
家族葬のファミーユの紹介
家族葬のファミーユ運営会社
ファミーユの想い
ファミーユの特徴
安心の葬儀社です

よくあるご質問
-
親にもしものことがあったとき、近親者にはどの範囲まで知らせるべきでしょうか?
危篤や臨終を告げられたら、近親者に連絡します。一般的に三親等の範囲が目安となります。一親等は両親や子ども、配偶者の父母で、二親等は祖父母や孫、兄弟姉妹、配偶者の兄弟姉妹、三親等は伯父・伯母・甥・姪・曾孫です。遠方の親族には移動の都合も考え、優先して連絡します。
お世話になった友人知人や地域、会社関係のなかでも、ご本人様が存命のうちに会いたい、会わせたい人がいたら危篤を告げられたときに連絡しましょう。 -
病院で亡くなった場合、自宅まで遺体を搬送してもらうことは可能ですか?また、その料金はプランに含まれていますか?
もちろんお手伝いします。規定距離での搬送料がプランに含まれておりますので、ご安心ください。
-
医師から臨終を告げられたら、まず何をすればよいでしょうか?
病院でお亡くなりになった場合、ご遺体はいったん病院の霊安室に安置されます。病院でご安置できる時間は長くて2~3時間程度です。そのあいだご家族の方は医師から死亡診断書を受け取り、葬儀社が決まっていれば搬送を依頼する必要があります。その後、自宅か、斎場や葬儀社の遺体安置室などご安置する場所に搬送という流れになります。搬送先(ご安置の場所)が決まっていない場合もファミーユにご相談ください。
-
家族葬の場合、ご近所への対応や連絡はどうしたらよいでしょうか?
ご家族などの近親者だけで静かに執り行うにしても、ご近所の方には一言お伝えしておくべきでしょう。 普段からお世話になっているご家庭には直接ご挨拶を。町内会の代表の方に回覧を回してもらうのも手です。
「家族葬」であることを述べ、参列や弔問、お香典、弔電などお断りする旨を明確に伝えましょう。
ご葬儀後に、無事に葬儀を済ませた報告などを兼ねて、書面あるいは訪問にてご挨拶するとより丁寧な対応となります。

-
お急ぎの相談・ホールの空き状況
無料で電話をかける
24時間365日対応いたします

無料で資料請求する葬儀と気づかれない封筒でお届けします。
※ ご相談後、当社に依頼いただく必要はございません
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません
ご葬儀の事例
新着情報
-
-
- 2022/06/09(木) 6月13日(月)宮崎市に「家族葬のファミーユ 宮崎駅東ホール」がオープン
-
-
-
- 2022/06/08(水) 新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について
-
-
-
- 2022/05/10(火) 5月13日(金)宮崎県国富町に「家族葬のファミーユ 本庄ホール」がオープン
-
もしものための事前準備
「家族葬」のお役立ち情報
日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~
「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。

-
お急ぎの相談・ホールの空き状況
無料で電話をかける
24時間365日対応いたします

無料で資料請求する葬儀と気づかれない封筒でお届けします。
※ ご相談後、当社に依頼いただく必要はございません
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません