ハロウィンは何の行事?今年は孫とお家パーティを楽しもう

お葬式のマナー・基礎知識
ハロウィンは何の行事?今年は孫とお家パーティを楽しもう
ハロウィンとは、10月31日におこなわれる国際的な秋祭りです。かぼちゃのランタンを飾り、仮装をして楽しみます。アメリカの祝祭日であり、その起源は収穫祭であるとも、死者の魂を慰霊する行事であるともされています。本記事ではハロウィンの起源や雑学、楽しみ方、お家パーティを盛り上げる方法を紹介します。

ハロウィンとは国際的な秋祭り

アメリカの祝祭日である、ハロウィン。海外ほどではありませんが、日本でも秋のイベントとして定着してきました。まずはハロウィンとは何なのか、その基本情報や起源などについて解説します。

ハロウィンはアメリカでは定番の秋祭り

ハロウィンは10月31日におこなわれる秋のお祭りです。アメリカでは祝祭日であり、家にカボチャの提灯を飾って、魔女やおばけ、黒猫などの仮装をした子供たちが近所の人からお菓子をもらうイベントになっています。キリスト教の諸聖人に祈りをささげる「万聖節(ばんせいせつ)」の前夜祭にもあたります。

起源は古代ケルト人のお祭り

ハロウィンの起源は古代ヨーロッパのケルト人の宗教行事「サウィン祭り」と言われています。秋の収穫のお祝いや、先祖の霊を迎え悪霊を追い払うお祭りとされ、どことなく日本のお盆にも似ています。
古代ケルトでは10月31日が大晦日で、11月1日が新年でした。
先祖の魂が10月31日の夜に家族の元へ戻ってくると考えられていましたが、同時に悪霊がやってきて、作物を荒らしたり、子どもを連れ去ったりするなど悪いことが起きるともされていたそうです。そのため、仮装や焚火などをして悪霊から身を守ったと言われています。

日本での楽しみ方は、仮装やパーティ

日本では子どもや若者たちが仮装をして楽しむイベントになっているハロウィン。1970年代頃から浸透し始めました。東西のテーマパークの期間限定イベントや、原宿や川崎の仮装パレード、塩尻や横浜元町、京都北山などでもさまざまなコンテストやイベントがおこなわれ、ここ近年は、メディアでも多く取り上げられるようになりました。

このほか、9月末から10月上旬になると、ハロウィンモチーフのインテリア雑貨を飾る、かぼちゃのメニューを食べる、関連映画を観る、ホームパーティを開くなど、楽しみ方が広がっています。

ハロウィンが近づくと、お店でもハロウィンコーナーが設けられるほど盛り上がりをみせます。

ハロウィンにまつわる雑学

ハロウィンのシンボルともいえるかぼちゃ。しかし、最初からかぼちゃが使われていたわけではありません。こちらではハロウィンとかぼちゃの関係や、そのほかハロウィンにまつわる雑学を紹介します。

かぼちゃがハロウィンの象徴になった起源

ハロウィンのときに見かけるかぼちゃは、ジャック・オ・ランタンと呼ばれます。日本語で訳すと「ちょうちんのジャック」です。ジャック・オ・ランタンの起源とされているアイルランドの言い伝えを簡単に紹介します。
昔、ジャックという男が、自分の命を狙ってきた悪魔に得意の悪知恵で嫌がらせをし、自分の魂をとらないように約束をさせました。しかし、この約束のためにジャックは死後、天国にも地獄にも行けなくなり、真っ暗なこの世とあの世の境をさまようことになります。頼りは悪魔から渡された小さな火のみ。これをカブの中身をくり抜いたものに入れてランタンの代わりとし、さまよい続けるお化けになったというお話です。
このエピソードにもあるように、ジャック・オ・ランタンは、もともとカブで作られていました。今でも一部の地域でその名残があるそうです。かぼちゃで作られるようになったのは19世紀。当時大飢餓により多くのアイルランド人がアメリカへ移住しました。その頃アメリカでは、カブよりかぼちゃが手に入りやすかったので、ジャック・オ・ランタンをかぼちゃで作るようになったとされています。

「トリック・オア・トリート」の意味

ハロウィンでは、子どもたちが近所の家などを回ってお菓子をもらう慣習があります。その時の合言葉が、「トリック・オア・トリート!(Trick or Treat!)」(日本語で「お菓子をくれないと、いたずらするぞ!」の意味)です。
「トリック・オア・トリート」の起源とされるものはいくつかあり、どれが正解かはよくわかっていません。一例をあげると、ヨーロッパの古い習慣ソウリング(souling)があります。ソウリングとは死者に祈りをささげる行事で、主に貧しい人(牧師や神父、子どもの場合も)が裕福な家に赴き、その家の亡くなった人に祈りを捧げる代わりにソウルケーキという焼き菓子を分けてもらいます。この慣習が現代のトリック・オア・トリートに変化していったのではないかと言われています。

ハロウィンに使われるオレンジ色や黒色が持つ意味

ハロウィンでおなじみのオレンジ色は収穫や太陽の光を、黒色は夜や暗闇、死を表しています。オレンジ色や黒色以外にも、おばけの白色、ゾンビの緑色、魔女の紫色がよく使われる色です。

お家でハロウィンパーティを盛り上げるための事前準備

ホームパーティでは飾り付けや料理の盛り付けなど少し工夫するだけで、ハロウィンの雰囲気を演出できます。お家でハロウィンパーティを盛り上げるための事前準備について、紹介します。

部屋の飾り付けをしてパーティ感を出す

ハロウィンで連想するのが、ジャック・オ・ランタン、ゾンビ、おばけ、クモ、黒猫、コウモリ、魔女などのモチーフです。これらがデザインされた飾りを使ってお部屋を飾り付けすればハロウィンパーティ感が出ます。子どもが喜びそうな可愛いデザインのものを選ぶのがおすすめです。オレンジ×黒など、テーマカラーを決めて、飾りもかぼちゃとおばけのように2種類くらいから選ぶとまとまった雰囲気になります。
三角の旗をつなげたフラッグガーランドと呼ばれる壁飾りもハロウィンモチーフのものが売っていて、飾るだけで一気にパーティらしくなります。100円ショップでも時期になるとガーランドのほか、いろいろなアイテムが揃うのでチェックするだけでも楽しいですよ。
部屋だけでなく、玄関や庭にも飾り付けをすると子どもたちも喜んでくれるはずです。飾り付けに自信がない人は、ジャック・オ・ランタンの風船などインパクトのある飾りを2~3個置くだけでもハロウィンパーティが華やぎます。

ハロウィンらしいテーブルコーディネートをする

テーブルコーディネートをするなら、ハロウィンデザインの紙皿、紙コップ、ペーパーナプキンなどのペーパーカトラリーを使うのがおすすめです。お金をかけずに華やかさを出せます。また、子どもが落としても割れないので安全で、パーティ後にゴミ袋に入れるだけで良く後片付けも簡単。ペーパーナプキンを手持ちのお皿の上下に置くだけでもハロウィン感がアップします。

料理は盛り付けで華やかさを演出する

ホームパーティで悩むのが料理。テイクアウトを利用して、お家でパーティ感のあるお皿に盛り付けなおすと簡単に食卓が華やかに。大皿に料理を盛るのではなく、プレートに少しずつ乗せるのがおしゃれに盛り付けするポイントです。ハロウィンをモチーフにしたピック(飾り付きの楊枝)を使うのもおすすめです。
手作りのハロウィンご飯を作るなら、かぼちゃを丸ごと使ったグラタン、ジャック・オ・ランタン型のご飯を盛りつけたハロウィンカレーなど、見た目にも楽しいメニューにチャレンジしてみてくださいね。

デザートをハロウィン仕様にアレンジする

ホットケーキミックスで簡単に作れるハロウィンにぴったりのデザートレシピを紹介します。
【材料】
  • ホットケーキミックス 150グラム
  • 牛乳 100ミリリットル
  • 卵 1個
  • チョコペン 1本
  • ※分量は製品によって異なります。パッケージを見て調整してください。
【作り方】
  1. チョコペンはお湯であたためて溶かしておく。
  2. ホットケーキミックスに牛乳、卵を加えて混ぜ合わせる。
  3. ②をフライパンに入れて焼く(1枚の量は、お玉1杯弱)。
  4. パンケーキが焼けたら、チョコペンを使ってジャック・オ・ランタンやおばけなどハロウィンのデザインを描いて完成。

子ども用のお菓子を準備する

子どもにあげるお菓子は手作りの焼き菓子や、お菓子の詰め合わせがおすすめです。可愛いおばけやカボチャをモチーフにした、お菓子が喜ばれます。市販のチョコやキャンディーなどのお菓子を詰め合わせにすると簡単。
市販のお菓子の場合、カラフルな包装やハロウィンバージョンのパッケージを選ぶと良いです。普通のお菓子でもハロウィン柄の袋などでラッピングをして渡せば、子どもたちに喜んでもらえます。

ハロウィンパーティにおすすめのゲーム3選

お家パーティをより盛り上げるためにゲームも欠かせません。ハロウィンパーティで子どもから大人まで楽しめるおすすめのゲームを3つ紹介します。

アップルボビング

ハロウィンとリンゴの収穫時期が同じことから生まれた伝統的なゲーム。大きめのタライの中に水を入れてリンゴを浮かべ、手を使わずにリンゴを口で取ります。制限時間内に取れたリンゴの数を競ったり、1つのリンゴを取るのにかかった時間を競ったりするゲームです。

ミイラゲーム

トイレットペーパーを体に巻き付ける時間や誰が一番ミイラのようになったかを競うゲーム。自分で巻き付けても、グループを組んでみんなで巻き付けても良いです。ミイラが完成したら、トイレットペーパーを破ったり、落書きしたりして遊んでも盛り上がります。
ゲームに使ったトイレットペーパーはそのまま捨てるともったいないので、掃除などに使ってくださいね。

ピニャータ

ピニャータとはメキシコ発祥で、お祝いのときにおこなわれるゲームです。日本でいう「くす玉」のようなもの。遊び方はシンプルで、紙製の型の中にお菓子を入れて、上から吊るします。目隠しをした子どもたちが型を棒で叩き、割れると中からお菓子が出てくる仕組みです。スイカ割りに似ているので、とても盛り上がります。
100円ショップに売られているジャック・オ・ランタンのちょうちんなどを使って手作りするのもおすすめです。

今年のハロウィンは家族と笑顔はじけるお家パーティを

ハロウィンが死者を慰霊する行事だったことを思うと、ご先祖を大切にする日本人に受け入れられやすいのも納得です。コロナ禍でお出かけをする機会が減った今、ハロウィンの日は家族の思い出作りにお家パーティを楽しんでみてはいかがでしょうか。離れて暮らすお孫さんとはLINEアプリを使って、仮装をした写真を送ってもらったり、ビデオ通話をしたりするのもおすすめです。