お葬式のストッキングの選び方|伝線しにくくなる裏技も

お葬式のマナー・基礎知識
お葬式のストッキングの選び方|伝線しにくくなる裏技も

この記事はこんな方におすすめです

お葬式に適したストッキングを知りたい人
お葬式のストッキングについてのマナーを知りたい人
お葬式で喪服を着用する際、迷いがちなのがストッキングの選び方。お葬式のような弔事では黒のストッキングが基本ですが、色に限らず柄や厚さにもマナーがあります。お葬式に適したストッキングの色や柄・厚さとそのほかの注意点を、ストッキングを伝線しにくくする方法とあわせて紹介します。

【色・柄】お葬式のストッキングの選び方

お葬式では喪服や黒い服を着ることがほとんどであるため、足元も黒が基本です。しかし、状況や地域によって基本が異なる場合も。まずはお葬式に適したストッキングの色・柄の選び方を紹介します。

お葬式では基本は黒を選ぶ

お葬式など喪服を着るときは黒のストッキングを合わせます。黒に近い紺色やグレーのストッキングは、ほかの人が穿いている黒色と比べると色味が目立ってしまいます。遺族や近親者はもちろん、基本は黒と覚えておいてください。参列者として葬儀に参列する場合は肌色のストッキングはマナー違反にはなりませんが、黒以外はマナー違反だと捉える遺族や会葬者もいます。そのため、黒いストッキングが基本と覚えておくのが賢明です。
しかし、準喪服か略喪服かはひと目見ただけでは判断できないほか、黒以外はマナー違反だと捉える遺族や会葬者もいます。そのため、黒いストッキングが基本と覚えておくのが賢明です。

柄や装飾のあるストッキングは避けて選ぶ

色が黒であっても、柄や装飾が入ったものは場にふさわしくありません。お葬式の場では、光るものや柄ものは避けるべきだからです。ストッキングも同じですので、たとえワンポイントであっても、柄や装飾があるものは選ばないようにします。
伝線しにくく加工されたストッキングは、光沢の出る特殊な繊維を使っている場合があるので注意が必要です。また周りと並んだときに目立つことのないよう、必ず無地のものを穿いてください。

【厚さ】お葬式のストッキングの選び方

お葬式では、肌が少し透ける程度のストッキングを選ぶのがマナーです。夏場や冬場は特に厚さが気になるところ。ここでは、お葬式に適したストッキングの厚みの選び方を確認します。

基本は20~30デニールを選ぶ

お葬式で着用するのは、20〜30デニールが基本。30デニール以上のものはカジュアルに見えてしまうことがあるため、避けるのが無難です。
少し肌が透けて見えるくらいの厚さのストッキングが、お葬式でのマナーとされています。20デニール程度であれば、ほど良い透け感がありつつ、黒を身につけていることも分かり、場に適していると言えます。商品によって厚さが異なる場合があるため、心配なときは20デニールと30デニールの両方を購入しておくと安心です。
素足で参列するのはマナー違反にあたるため、夏場でも必ずストッキングを穿くようにします。

冬場は50デニールまでのもの選ぶ

基本は20〜30デニールですが、冬場は50デニール程度までであれば問題ないとされる場合もあります。冬は足元が冷えますが、厚手のタイツではなくストッキングを着用するのが基本。透け感が全くないものは場にふさわしくありませんが、50デニール程度の厚みであれば、マナー違反にはあたらないでしょう。

地域や体調を考慮してタイツを選ぶ

極寒の寒冷地では、寒さ対策のため60デニール以上のタイツを穿いても問題ないとされていることもあります。そのほか、体を冷やしてはいけない妊婦や、足を冷やしてはいけないと医師の指示を受けている人などは、タイツを穿いてもマナー違反にはなりません。寒さの感覚は個人差があるため、自分に合ったデニール数を選ぶようにします。

お葬式でのストッキングに関する注意点

単に「薄めの生地の黒いストッキングを穿いておけば大丈夫」というわけではなく、ほかにも注意したい点があります。せっかく服装を整えているにもかかわらず、思わぬところでマナー違反をしてしまう可能性も。お葬式のストッキングに関わるそのほかの注意点を確認していきます。

ペディキュアは落とす

ペディキュアを施している場合は、お葬式の前に落としておくようにします。あまり靴を脱ぐ機会はないかもしれませんが、ストッキングが薄手であることから、万が一靴を脱いだときに目立ってしまう可能性があるためです。
たががペディキュアでも、マナー違反が分かると不快に思う他の参列者がいるかもしれません。お葬式前に落とすのがベストですが、最近は派手なネイルを隠すアイテムもあるので、どうしても落とせない場合は活用してください。

伝線したらすぐに穿き替える

穿いているストッキングが伝線してしまったら、すぐに穿き替えられるように予備を持っておきます。薄手のものは少しのことで伝線しやすく、気づかないうちに恥ずかしい思いをすることも。お葬式では立ったり座ったりの動作が多く、思わぬ場面で伝線してしまう可能性があるのです。
黒は伝線が目立つため、大人女性のマナーとして予備のストッキングを用意しておくことをおすすめします。

お通夜でもベージュのストッキングは避ける

仕事帰りなどに急いでかけつける場合もあるお通夜。特に急なお通夜ではベージュのストッキングでも良さそうに思われますが、避けた方が無難です。今ではコンビニや100均でも黒いストッキングが購入できるため、心を尽くした対応とみなされないためです。海外赴任先から直行した時など、どうあっても入手できなかった場合を除き、できるだけ基本を崩さないのがベストです。

靴下や短いストッキングは避ける

お葬式では椅子に座ったり正座をしたりする場面が多いため、靴下や短いストッキングは避けるのが基本です。長めのスカートを着用していても、靴下や短いストッキングでは、座ったときに膝が見えてしまうおそれがあります。靴下や短いストッキングは避け、できるだけ肌を露出しないというマナーを守るようにしてください。
子どもの場合は、控えめな色の無地の靴下でも問題ありません。成人男性は黒の靴下を着用するのがマナーです。

ストッキングが伝線しにくくなる方法

お葬式でストッキングを伝線させることのないよう、普段から足をしっかり保湿し、爪を整えておくことが大切です。また、ストッキング自体の洗濯方法に注意し、正しい穿き方で着用することでも伝線を防げます。

足をしっかり保湿する

ストッキングを穿く前に、足をしっかりと保湿しておくことが大切です。乾燥してかかとが硬くなったりささくれができていたりすると、穿くときに引っかかりやすくなります。
かかとは保湿クリームが浸透しにくいため、変化がないときは足用のやすりで余分な角質を落としてみてください。日頃から丁寧に保湿をし、乾燥を防いでおくことをおすすめします。

爪が引っかからないよう整えておく

足の爪は、伸びすぎていたり割れていたりしないよう、普段から整えておくようにします。特につま先スルータイプのストッキングは、足先の強度が弱くなっています。また、手の爪も穿くときに引っかかる可能性があるため、伸ばしすぎには注意してください。
穿くときに引っかからないようにケアをしておくことで、伝線のリスクを減らせます。

洗濯方法に注意する

ストッキングはデリケートなアイテムのため、できればやさしく手洗いするのがベストです。洗濯機にそのまま入れて洗ってしまうと、ほかの洗濯物と絡まり、こすれて伝線しやすくなることもあります。
手洗いが難しい場合は、洗濯ネットに入れて洗うようにします。生地が厚くて網目の濃い洗濯ネットであれば、ほかの洗濯物と絡みにくいのでおすすめです。

正しい穿き方で着用する

穿き方に気を付けることでも伝線を防げます。ウエスト部分からつま先までの生地をたぐりよせ、足先から入れてかかと部分を合わせるように穿きます。
穿くときは一気に引っ張り上げるのではなく、ゆっくりと左右交互に上げるのがポイント。股下やお尻の部分を整え、最後にウエスト部分を整えたら完成です。これだけでも伝線を防げます。

基本を押さえてお葬式のストッキングを選ぼう

お葬式のストッキングは、薄手の黒を選ぶのが基本的なマナー。しかし、極寒の寒冷地や体調に不安のある場合は、厚手のものやタイツを着用してもマナー違反にはあたらない場合もあります。薄手のストッキングを穿く場合は、伝線しないよう、普段から肌の乾燥を防いで保湿し爪を整えておくのがポイントです。また、ストッキングは洗濯方法や穿き方に注意することで伝線を防げます。お葬式で慌てることのないよう、ストッキングに関する基本事項をチェックしておくと安心です。
通夜や葬儀・法事にふさわしい喪服についてはこちらの記事で紹介しています。

監修:1級葬祭ディレクター 政田礼美

家族葬のファミーユ初の女性葬祭ディレクター。葬儀スタッフ歴は10年以上。東京・神奈川・埼玉を中心に都市部の事情に通じた葬儀相談を社内外・オンラインセミナー含めておこなっている。
【保有資格】1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定)、メンタルヘルスマネジメントⅡ種
【活動実績】野村證券ハッピーライフセミナー講師(2022)