供花(きょうか)や供物(くもつ)を贈るときの注意点は?
供花や供物は、故人様やそのご家族の近親者、または会社などの関係者の方が弔意を示すために贈ります。「供花」はご葬儀で故人様の霊前に供える花のこと、「供物」は品物です。
どちらもご葬儀を行う場所に、遅くとも当日の午前中までには届くように手配します。ただし「祭壇にスペースがない」「ご厚志お断り」の例もあるので、前もってご家族に相談すると良いでしょう。
また、宗教宗派によって贈ってはいけないものがあります。仏式の場合は果物やお菓子はよくても、肉やお酒はNGです。線香やろうそくも一般的ですが、焼香を行わない神式では線香を贈るのは控えましょう。キリスト教式では供物という慣習はなく、生花が一般的です。
その他、地域によって異なる場合もありますので、迷ったときはファミーユにご相談ください。