お悔やみの言葉で使ってはいけない表現はありますか?
お葬式の場で使うのを控えるべき「忌み言葉」があります。
(1)重ね言葉 例:「重ねがさね」「くれぐれも」「再び」「益々」などの、繰り返す表現
(2)不吉な言い回し 例:「消える」「大変なこと」など
(3)「死」を直接連想させる言葉
中には普段よく使う言葉もありますので、うっかり口にしてご家族のお気持ちを傷つけてしまわないために細心の注意を払う必要があります。
「心からお悔やみ申し上げます」
「突然のことで、なんと申し上げてよいか言葉もありません」
「さぞお力落としのこととお察しいたします。どうぞ、お気をしっかりお持ちになってください」
など、定番の言い回しを覚えておくと良いでしょう。