24時間365日、専門スタッフが対応(無料)
フリーダイヤル 0120-774-887

回し焼香の作法を教えてください。

立礼焼香、座礼焼香のほかに回し焼香といって、お盆にのった抹香が回ってくる場合があります。

[1]一礼をしてお盆を受け取り、膝の上に置く

[2]粉状の抹香を右手の三本の指(親指・人差し指・中指)で香をつまみ、目を閉じながら目の高さくらいまでかかげて香炉におとす

[3] [2]を1~3回繰り返す

※回数は宗派によって異なります

[4] 合掌をし、一礼と共に次の方に渡す

作法などはファミーユのスタッフがご案内いたしますのでご安心ください。

ご利用いただいた皆さまの声

ご葬儀をお手伝いさせていただいた方から寄せられたエピソードをご紹介いたします。

日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~

「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。