法要はいつまで続くのでしょうか?
仏教では、七七日(四十九日)までは忌中(きちゅう)と呼ばれ、その後は忌明けとなり、死後満1年目に一周忌が行われます。
以降は年忌法要として三回忌(死後満2年目)、七回忌(死後満6年目)、十三回忌(死後満12年目)と続き、三十三回忌(死後満32年目)または五十回忌(死後満49年目)を弔い上げとした後は、お盆などに先祖代々の供養としてまとめて行うのが通例です。
家族葬のファミーユでは、葬儀後のアフターフォローや法要のご手配などお客様のニーズに合わせて、きめ細かく対応しています。ご不安なことは、どうぞお気軽にご相談ください。