ご葬儀に参列できない時は? とっさに役立つ弔電マナー

お世話になった人のお通夜や告別式に参列できないとき、まずは弔電でお悔やみの言葉を伝えるのが一般的ですが、いざ送るとなると様々なしきたりや作法に悩まされる方が多くいらっしゃると思います。
突然の訃報の際にも、失礼なくすばやく弔意を表すことができるように、この記事ではいくつかのポイントを押さえて、弔電のマナーを紹介していきます。
⇒「弔電」関連のよくある質問を見る

弔電は「タイミング」を第一に

弔電を送る際に最も気をつけたいのは、タイミングです。お通夜の当日、告別式なら前日か遅くとも当日の午前中までに届くように手配しましょう。訃報を聞いたら、何よりすぐ送るようにするのがマナーといえます。
弔電を送る宛先は一般的にお通夜や告別式が行われる場所で、宛名は喪主様になります。会場が斎場であれば、「◯◯斎場気付◯◯様」と記します。喪主様のお名前が分からない場合は「故○○様 ご遺族様」のように記載しましょう。
電報サービスをご利用の際には、申し込み時間により即日に配達できるかきちんと確認してから依頼をします。確実に弔電を送るためにも、前日までに手配を済ませておくことが大切です。
NTTサービスは、ネットでの申し込みも可能です。また、郵便局のレタックスでは、窓口から弔電と一緒に香典の郵送手続きもできます。
現在では多くの会社が電報サービスを行っていますのが、指定日時に確実に届けるためにも、信頼のおける電報サービスをリサーチしておくことをおすすめします。

仏教で「迷う」は禁句!? 宗教宗派のお悔やみ鉄則とは

ふさわしい弔電を送るためにも、喪家様の宗派や宗旨を把握しておくことは必至といえるでしょう。それというのもお悔やみの言葉は、宗派によって違ってくるのです。
例えば、仏式以外の神式やキリスト教では「冥福」「供養」という文言を使いません。浄土真宗でもNGですから、一概に仏教だけで括ることができないものです。
仏式葬儀においては、「浮かばれない」「迷う」などの表現が、キリスト式葬儀では、「成仏」「往生」などの表現がタブーとされています。
弔電の文例として、仏教の場合には、「ご冥福を心からお祈りいたします」、神道の場合には、「御霊の安らかならんことをお祈りいたします」、キリスト教の場合には、「心安らかな眠りにつかれますようお祈りいたします」などが挙げられます。
また、どの宗派でも使用可能な共通の文例として、「○○様のご生前のご厚情に深く感謝するとともに、故人のご功績を偲び、謹んで哀悼の意を表します」や「○○様のご逝去の報に接し、心から哀悼の意を捧げます」などが使用できます。
電報サービスには、概ね宗派ごとの文例が選べるようになっているため、配送体制と併せて確認しておくとよいでしょう。

うっかり口にしそうな忌み言葉の数々

ほかにもNGとされている文言の例を挙げますと、「重ねる」や「再三」、「くれぐれも」などの表現は不幸が重なってしまうとされることから、忌み言葉として控える必要があります。「度々」や「しばしば」、「返す返す」などの表現も、不幸が再びやって来てしまうとされているためNGです。
数字においては、九と四は苦と死を連想させることから、使用は極力避けましょう。
また、「死ぬ」や「生きる」などの直接的な表現も、「ご逝去」や「ご生前」などの言葉に言い換えて使うようにします。
これらは宗教の面からというよりは、人として、とりわけ日本人として大切にしたいポイントかもしれません。

弔電とは、生前にお世話になった故人様に対してだけでなく、そのご家族様に対してのお悔やみと励ましの言葉ともなります。失礼のない文面を避けることはもちろん、気持ちのこもった弔電を、機を逃さず送ることが、基本マナーといえるでしょう。
もしものときは家族葬のファミーユがお手伝いしますので、家族葬のファミーユのフリーダイヤルまでお気軽にご相談ください。メールでのお問い合わせ・資料請求(無料)はこちらのフォームからどうぞ。

ご利用いただいた皆さまの声

ご葬儀をお手伝いさせていただいた方から寄せられたエピソードをご紹介いたします。

日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~

「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。

「8時半の女」宇津木妙子さん

「8時半の女」女子ソフトボール元日本代表監督 宇津木妙子さん

「志村けんさんの遺言」コロッケさん

「志村けんさんの遺言」ものまねタレント コロッケさん

「胡蝶蘭のウエディングドレス」松島トモ子さん

「胡蝶蘭のウエディングドレス」女優 松島トモ子さん

「祖母の鶴の一声で“川浜一のワル”に」松村雄基さん

「祖母の鶴の一声で“川浜一のワル”に」俳優 松村雄基さん

「厳父との“サシ飲み”」魚住りえさん

「厳父との“サシ飲み”」フリーアナウンサー 魚住りえさん

「信じていなかった“易者の父の言葉”」脇屋友詞さん

「信じていなかった“易者の父の言葉”」中国料理の鉄人 脇屋友詞さん

「34歳の息子からの“最後の電話”」瀬古利彦さん

「34歳の息子からの“最後の電話”」陸上競技指導者 瀬古利彦さん

「妻・上島光がメモした“竜ちゃん語録”」上島光(広川ひかる)さん

「妻・上島光がメモした“竜ちゃん語録”」タレント 上島光(広川ひかる)さん

「父がくれた3つの言葉」歌手・エッセイスト アグネス・チャンさん

「父がくれた3つの言葉」歌手・エッセイスト アグネス・チャンさん

「母・細木数子の“最大の財産”」占術家 細木かおりさん

「母・細木数子の“最大の財産”」占術家 細木かおりさん

「最後の“おすそわけ”」タレント サヘル・ローズさん

「最後の“おすそわけ”」タレント サヘル・ローズさん

「“おやすみ”は必ず笑顔で」タレント 麻木久仁子さん

「“おやすみ”は必ず笑顔で」タレント 麻木久仁子さん

「13年ぶりの“お化粧をした母の顔”」元プロボクサー 藤岡奈穂子さん

「13年ぶりの“お化粧をした母の顔”」元プロボクサー 藤岡奈穂子さん

「母との最後の日々に続けた“発表会”」タレント 青木さやかさん

「母との最後の日々に続けた“発表会”」タレント 青木さやかさん

「湯船で聞いた“勤勉な父の苦労話”」弁護士 北村晴男さん

「湯船で聞いた“勤勉な父の苦労話”」弁護士 北村晴男さん

「父の最後に捧げた“演技”」俳優 佐野史郎さん

「父の最後に捧げた“演技”」俳優 佐野史郎さん

「55年ぶんの伏線回収」プロデューサー おちまさとさん

「55年ぶんの伏線回収」プロデューサー おちまさとさん

「確かにそこにいた娘たち」俳優 赤井英和さん

「確かにそこにいた娘たち」俳優 赤井英和さん

「『なごり雪』の季節に旅立った夫」シンガーソングライター・イルカさん

「『なごり雪』の季節に旅立った夫」シンガーソングライター・イルカさん

「亡き友の墓前で」 お笑い芸人 チャンカワイさん

「亡き友の墓前で」 お笑い芸人 チャンカワイさん

「父は人とともに生きた“昭和の男”」タレント 山田邦子さん

「父は人とともに生きた“昭和の男”」タレント 山田邦子さん

「重過ぎた父の遺言」タレント 松本明子さん

「重過ぎた父の遺言」タレント 松本明子さん

「下から2番目に生まれて」タレント・アーティスト(元大関)小錦八十吉さん

「下から2番目に生まれて」タレント・アーティスト(元大関)小錦八十吉さん

「歌を愛した両親の“旅立ち”」日野美歌さん

「歌を愛した両親の“旅立ち”」日野美歌さん

「駅や空港から送り続けた、母への土産」北原照久さん

「駅や空港から送り続けた、母への土産」北原照久さん

「心の中にいつもいた、海が好きな親父」宮本和知さん

「心の中にいつもいた、海が好きな親父」宮本和知さん

「カメラ越しに向き合った、認知症の母」ドキュメンタリー監督 信友直子さん

「カメラ越しに向き合った、認知症の母」ドキュメンタリー監督 信友直子さん

「紙袋いっぱいの“祖父の孤独”」落語家 柳家花緑さん

「紙袋いっぱいの“祖父の孤独”」落語家 柳家花緑さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「“「戦地の兄から届いた、最初で最後の手紙」作家 志茂田景樹さん

「戦地の兄から届いた、最初で最後の手紙」作家 志茂田景樹さん

「父の死に揺れた“家族のバランス”」タレント 梅宮アンナさん

「父の死に揺れた“家族のバランス”」タレント 梅宮アンナさん

「僕の“終活”は熊との戦い」タレント 厚切りジェイソンさん

「僕の“終活”は熊との戦い」タレント 厚切りジェイソンさん

「父がくれた、何通もの手紙」友近さん

「父がくれた、何通もの手紙」友近さん

「母を看取った賛美歌」 音楽伝道者 久米小百合

「母を看取った賛美歌」 音楽伝道者 久米小百合(元・久保田早紀)さん

「2度目のメダル獲得と父の大きな手」元プロマラソンランナー 有森裕子さん

「2度目のメダル獲得と父の大きな手」元プロマラソンランナー 有森裕子さん

「『料理の神様』が手を差し伸べてくれた」 「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國清三さん

「『料理の神様』が手を差し伸べてくれた」 「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國清三さん

「唯一の心の師との、出会いと別れ」お天気キャスター 森田正光さん

「唯一の心の師との、出会いと別れ」お天気キャスター 森田正光さん

「父の死と、私の中の『死にたいさん』」タレント・エッセイスト 小島慶子さん

「父の死と、私の中の『死にたいさん』」タレント・エッセイスト 小島慶子さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「葬儀には、故人の人柄が表れる」  リポーター・ラジオパーソナリティー 東海林のり子さん

「『白夜行』の中には、亡き父がいる」演出家・映画監督 平川雄一朗さん

「『白夜行』の中には、亡き父がいる」演出家・映画監督 平川雄一朗さん

「その人の人生は、“心住期”に現れる」坂東眞理子さん

「その人の人生は、“心住期”に現れる」坂東眞理子さん

「亡き母を悲しませるようなことはすまいと誓った」テリー伊藤さん

「亡き母を悲しませるようなことはすまいと誓った」テリー伊藤さん

通話無料

24時間365日、お気軽に相談ください
お気軽に相談ください
0120-774-887
休日・深夜・早朝対応可
24時間いつでもお迎えにあがります
メールでのご相談はこちら
※ ご相談いただいても、当社に依頼いただく必要はございません。
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません。