自筆? 公正証書? 自分に合った遺言書で家族を守る

遺言書とは、故人となる被相続人の意思を確認するもので、一般的には相続財産の分割について記載されます。そう考えると大仰に思えて、なかなか踏み出せない方もいらっしゃるでしょう。しかし、今は「家族に迷惑をかけたくない」とまだまだ元気な60代、70代が終活相談に来られる時代。まずは遺言書からと終活を始めるケースも多いのです。今回は気軽に一歩を踏み出せる、遺言書の知識をご紹介します。

※2017年3月23日公開

遺言書はなぜ必要?家族間のトラブル回避にも

遺言書がない場合、遺産相続の流れはどのようになるのでしょうか?その場合、財産は民法で定められた相続人や割合で相続されることになります。しかし、相続財産のほとんどが不動産となると分割も容易ではありませんし、相続人の一人がその不動産に居住している場合はさらに複雑です。また、事業用の不動産や株式、借地権といった相続財産も、法定相続分での分割はスムーズとはいかないでしょう。相続人同士で遺産を誰にどのように分けるかを相談しあう遺産分割協議で決めることもありますが、常に皆が納得するような結果に終わるものでもありません。

遺言書があれば、こうした事態をある程度、避けることができます。特に相続人や相続財産が多く、「○○は妻に、△△は長男に」と特定の人物に特定の財産を渡したい場合に遺言書は有効です。加えて、事業や介護を手伝ってくれた子どもの配偶者や孫、内縁の妻など相続人以外の第三者に相続することも可能です。

遺言書で被相続人の意思を明確にすることにより、相続人も不要な争いを避けられるメリットがあります。被相続人にしても、自分の死後、残された家族には仲良く暮らしてほしいもの。遺言書があった方が相続も家族間の仲も円滑にまとまりやすいでしょう。

遺言を書いておいたほうがよい場合とは?

「うちにはお金がないから相続は関係ない」「家族全員仲がよいから争いは無縁」と他人事のように感じている方は少なくありません。被相続人の意思の有無にかかわらず、遺言書を準備しておいたほうがよいという人はいらっしゃいます。

その筆頭が、「お子さんがいないご夫婦」です。たとえば「親兄弟より長年連れ添った妻に全財産を贈与したい」と思ったら、その旨を遺言書に記載する必要があります。また、法律上の婚姻関係にない相手や相続権のない第三者、認知していない子どもに相続したい場合も同様です。

また財産が少ない場合もそのうちです。実は相続にまつわる問題は、遺産が少ないケースが多いのです。ほとんどが不動産で分けるものが一つしかないとなると、複数の相続人にとって納得のいく分割が難しくなります。売却して現金化してから分割という手もありますが、すぐに希望通りの売却先があるとは限りません。

遺言がないと、すべての相続人が話し合いをし、まとまったところで分割協議書を作成、全員の実印と印鑑証明を揃えて提出することになります。納得しない、または音信不通の相続人が1人でもいれば、協議は頓挫します。

正直なところ、遺言書が不要と明確に言えるケースはほとんどない、というのが現状です。遺言書は円滑な相続を進めるためのツールといえるでしょう。

どんな遺言書にすればよい? 遺言書の種類いろいろ

遺言書は、大きく普通方式遺言と特別方式遺言に分類されます。特別方式遺言は、事故や病気などで死にいたる間際の緊急時に作成される特別なもので、普通方式遺言が一般的です。
普通方式遺言はさらに自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の三つに分けられます。

自筆証書遺言は、遺言書の全文と日付、名前が被相続人の自筆で書かれた遺言であり、それに押印するだけで作成できる最も一般的な遺言です。手軽ではありますが、条件を満たした書き方でない場合、無効になってしまいます。また、被相続人が個人的に管理するため、紛失や発見されない可能性もあります。ご家族など他の方が発見された場合、その場で開封せず家庭裁判所に提出して検認手続きをとらなければなりません。
※2022年の法改正施行で「法務局での自筆証書遺言の保管」「自筆証書遺言の検認不要」「財産目録のみパソコンで作成可能」などの見直しが行われます。

一方、公正証書遺言は公証役場で公証人に被相続人の意思を伝えて作成してもらう遺言であり、遺言書が無効となる事はまずありませんし、公証役場で原本を保管するので、紛失や改ざんといった可能性もないため、検認は不要です。しかし、必要書類を用意する手間が掛かり、遺言書に記載された財産の価額によって作成に係る手数料が高額になる場合もあります。また、2人以上の証人の立会いが必要です。

秘密証書遺言は、被相続人がパソコンや自筆などで作成し、押印した遺言書を公証役場にて保管する遺言です。2人以上の証人が必要となりますが、公正証書遺言と異なる点は、遺言の内容が秘密にできる点です。紛失や隠匿の心配もありませんが、遺言書に不備があると無効になってしまいます。

証人にも条件があり、証人になることができないのは「未成年者」「推定相続人や受遺者、並びにこれらの配偶者及び直系血族」「公証人の配偶者、4親等内の親族、書記、使用人」です。通常は、これにあてはまらない友人知人や弁護士などに頼む場合が多いでしょう。

ご自身の財産を誰にどのように贈りたいか、意思がある方は、遺言書を書き始めてみてはいかがでしょうか。信頼できる弁護士や司法書士などの専門家を見つけて相談するのもよいでしょう。自分自身の人生の棚卸しもでき、次世代への引継ぎの意識も高まるかもしれません。

遺言書に関することも、フリーダイヤル・0120-774-8870120-110-321でお気軽にご相談ください。

ご利用いただいた皆さまの声

ご葬儀をお手伝いさせていただいた方から寄せられたエピソードをご紹介いたします。

日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~

「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。

「厳父との“サシ飲み”」魚住りえさん

「厳父との“サシ飲み”」フリーアナウンサー 魚住りえさん

「信じていなかった“易者の父の言葉”」脇屋友詞さん

「信じていなかった“易者の父の言葉”」中国料理の鉄人 脇屋友詞さん

「34歳の息子からの“最後の電話”」瀬古利彦さん

「34歳の息子からの“最後の電話”」陸上競技指導者 瀬古利彦さん

「妻・上島光がメモした“竜ちゃん語録”」上島光(広川ひかる)さん

「妻・上島光がメモした“竜ちゃん語録”」タレント 上島光(広川ひかる)さん

「父がくれた3つの言葉」歌手・エッセイスト アグネス・チャンさん

「父がくれた3つの言葉」歌手・エッセイスト アグネス・チャンさん

「母・細木数子の“最大の財産”」占術家 細木かおりさん

「母・細木数子の“最大の財産”」占術家 細木かおりさん

「最後の“おすそわけ”」タレント サヘル・ローズさん

「最後の“おすそわけ”」タレント サヘル・ローズさん

「“おやすみ”は必ず笑顔で」タレント 麻木久仁子さん

「“おやすみ”は必ず笑顔で」タレント 麻木久仁子さん

「13年ぶりの“お化粧をした母の顔”」元プロボクサー 藤岡奈穂子さん

「13年ぶりの“お化粧をした母の顔”」元プロボクサー 藤岡奈穂子さん

「母との最後の日々に続けた“発表会”」タレント 青木さやかさん

「母との最後の日々に続けた“発表会”」タレント 青木さやかさん

「湯船で聞いた“勤勉な父の苦労話”」弁護士 北村晴男さん

「湯船で聞いた“勤勉な父の苦労話”」弁護士 北村晴男さん

「父の最後に捧げた“演技”」俳優 佐野史郎さん

「父の最後に捧げた“演技”」俳優 佐野史郎さん

「55年ぶんの伏線回収」プロデューサー おちまさとさん

「55年ぶんの伏線回収」プロデューサー おちまさとさん

「確かにそこにいた娘たち」俳優 赤井英和さん

「確かにそこにいた娘たち」俳優 赤井英和さん

「『なごり雪』の季節に旅立った夫」シンガーソングライター・イルカさん

「『なごり雪』の季節に旅立った夫」シンガーソングライター・イルカさん

「亡き友の墓前で」 お笑い芸人 チャンカワイさん

「亡き友の墓前で」 お笑い芸人 チャンカワイさん

「父は人とともに生きた“昭和の男”」タレント 山田邦子さん

「父は人とともに生きた“昭和の男”」タレント 山田邦子さん

「重過ぎた父の遺言」タレント 松本明子さん

「重過ぎた父の遺言」タレント 松本明子さん

「下から2番目に生まれて」タレント・アーティスト(元大関)小錦八十吉さん

「下から2番目に生まれて」タレント・アーティスト(元大関)小錦八十吉さん

「歌を愛した両親の“旅立ち”」日野美歌さん

「歌を愛した両親の“旅立ち”」日野美歌さん

「駅や空港から送り続けた、母への土産」北原照久さん

「駅や空港から送り続けた、母への土産」北原照久さん

「心の中にいつもいた、海が好きな親父」宮本和知さん

「心の中にいつもいた、海が好きな親父」宮本和知さん

「カメラ越しに向き合った、認知症の母」ドキュメンタリー監督 信友直子さん

「カメラ越しに向き合った、認知症の母」ドキュメンタリー監督 信友直子さん

「紙袋いっぱいの“祖父の孤独”」落語家 柳家花緑さん

「紙袋いっぱいの“祖父の孤独”」落語家 柳家花緑さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「“「戦地の兄から届いた、最初で最後の手紙」作家 志茂田景樹さん

「戦地の兄から届いた、最初で最後の手紙」作家 志茂田景樹さん

「父の死に揺れた“家族のバランス”」タレント 梅宮アンナさん

「父の死に揺れた“家族のバランス”」タレント 梅宮アンナさん

「僕の“終活”は熊との戦い」タレント 厚切りジェイソンさん

「僕の“終活”は熊との戦い」タレント 厚切りジェイソンさん

「父がくれた、何通もの手紙」友近さん

「父がくれた、何通もの手紙」友近さん

「母を看取った賛美歌」 音楽伝道者 久米小百合

「母を看取った賛美歌」 音楽伝道者 久米小百合(元・久保田早紀)さん

「2度目のメダル獲得と父の大きな手」元プロマラソンランナー 有森裕子さん

「2度目のメダル獲得と父の大きな手」元プロマラソンランナー 有森裕子さん

「『料理の神様』が手を差し伸べてくれた」 「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國清三さん

「『料理の神様』が手を差し伸べてくれた」 「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國清三さん

「唯一の心の師との、出会いと別れ」お天気キャスター 森田正光さん

「唯一の心の師との、出会いと別れ」お天気キャスター 森田正光さん

「父の死と、私の中の『死にたいさん』」タレント・エッセイスト 小島慶子さん

「父の死と、私の中の『死にたいさん』」タレント・エッセイスト 小島慶子さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「葬儀には、故人の人柄が表れる」  リポーター・ラジオパーソナリティー 東海林のり子さん

「『白夜行』の中には、亡き父がいる」演出家・映画監督 平川雄一朗さん

「『白夜行』の中には、亡き父がいる」演出家・映画監督 平川雄一朗さん

「その人の人生は、“心住期”に現れる」坂東眞理子さん

「その人の人生は、“心住期”に現れる」坂東眞理子さん

「亡き母を悲しませるようなことはすまいと誓った」テリー伊藤さん

「亡き母を悲しませるようなことはすまいと誓った」テリー伊藤さん

通話無料

24時間365日、お気軽に相談ください
0120-774-8870120-881-353

通話無料

休日・深夜・早朝対応可
メールでのご相談はこちら
※ ご相談いただいても、当社に依頼いただく必要はございません。
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません。