日本に浸透!? 癒しの技術・エンバーミングとは

エンバーミングという施術をご存知ですか?ご葬儀やお葬式について調べていると、たまに目にする言葉です。エンバーミングとは、血管の中の血液を出しその中に防腐剤の入った液を注入することで、ご遺体を衛生的かつ長期的に保存を可能にする方法です。日本ではあまり浸透していませんが、火葬より土葬が多い海外では比較的行われている手法です。エンバーミングの意味や手順などをご紹介します。

物理的心情的なメリットもあり? エンバーミングを行う意義とは?

エンバーミングとは「遺体衛生保全」のことで、ご遺体を衛生的に保管するための処置であり、長期的に保つため、別れを惜しむ家族には最適の方法と言われています。ご遺体の血管に防腐剤を流し込み、衛生的かつ長期的に保存を可能にする方法です。
エンバーミングの役割として一つ目に挙げられるのが消毒と殺菌です。たとえばご遺体を病理解剖する場合、医師や看護師などの医療スタッフには感染症の恐れが出てきます。エンバーミング処置を施したご遺体は、病原菌が激減するという結果もあり、感染を防ぐためにも有効とされているのです。
二つ目は、腐敗の防止です。死後、すぐに進行する腐敗も、エンバーミング処置を施すと臭いもほぼなくなると言われています。そのため、ご家族とのお別れの時間がゆっくり確保でき、ご葬儀などを考える時間が取れるでしょう。
そして、事故などで顔や体に大きな損傷が生じた場合も、エンバーミングで修復や化粧をすることで、生前のお姿に近づけることができるという三つ目の特徴は、特に注目されています。

繊細な技術と手際のよさが求められるエンバーマー

エンバーミングは、エンバーマーと呼ばれる技術者によって行われるものです。では、どのような手順で行われるのか見ていきましょう。
まず、処置を行うテーブルにお体を寝かせ、着衣をとって消毒液をスプレーし、全身に付着している微生物、病原菌の殺菌を行います。このときすでに鼻腔内、口腔内などに詰めてあるガーゼは取り、消毒液で洗浄していきます。お顔は、安らかに眠っているように整え、乾燥防止のクリームやオイルを塗ります。
この後からが本格的な処置となり、右の鎖骨の上もしくは左の太ももに2cmほどの切開を行うのが基本的です。そして、動脈からはエンバーミングの処置液を注入し、静脈は切開して血液を出します。この作業によって、血液とエンバーミングの処置液を交換するのです。
薬液を注入しているときは、マッサージを行い、血液の排泄を促します。注入後は体の内部の体液など腐敗の原因となるものは全て取り除き、体腔内には濃度の高いエンバーミングの処置液を入れていきます。洗浄、化粧、着付けなどを行って終了です。

エンバーミングの費用の目安は?

エンバーミングの費用は、約15万円から25万円と言われています。ご遺体の状態や大きさによって多少の変化はありますが、日本遺体衛生保全協会(IFSA)が設定しているエンバーミングの基本料金がこの範囲となっています。高いと思われるかもしれませんが、日本遺体衛生保全協会がエンバーミングの技術者を認定し基準を定めているので、施術の技術は安定しているでしょう。
基本的には、自宅から施術を行う施設までの往復搬送、エンバーミングの施術、損傷している部位や怪我の修復、化粧と着付け、納棺が料金に含まれます。ただし、修復の部位が広範囲の場合は、別料金を取ることもあるので確認が必要です。吸水シーツやプラスチックシーツ、仏衣、ドライアイスなどはエンバーミングの料金に含まれない可能性が高いので葬儀社に尋ねましょう。

エンバーミングをするか否かは賛否両論あるところです。費用面でのハードルは高いものの、生前に近い形で心ゆくまでお別れの時間を持つことで、ご家族の悲しみもいくぶん癒すことができる方法と考えるとその価値は金額に変えられないものかもしれません。 家族葬のファミーユは、大切な方とのお別れの時間にもっとも価値があると考えております。ご葬儀に関して不安なこと、不明点がある方は家族葬のファミーユのフリーダイヤルまでお気軽にご相談ください。メールでのお問い合わせ・資料請求(無料)はこちらのフォームにて承ります。

ご利用いただいた皆さまの声

ご葬儀をお手伝いさせていただいた方から寄せられたエピソードをご紹介いたします。

日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~

「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。

「愛妻が選んだ“終の住処”」小宮孝泰さん

「愛妻が選んだ“終の住処”」コント赤信号 小宮孝泰さん

「8時半の女」宇津木妙子さん

「8時半の女」女子ソフトボール元日本代表監督 宇津木妙子さん

「志村けんさんの遺言」コロッケさん

「志村けんさんの遺言」ものまねタレント コロッケさん

「胡蝶蘭のウエディングドレス」松島トモ子さん

「胡蝶蘭のウエディングドレス」女優 松島トモ子さん

「祖母の鶴の一声で“川浜一のワル”に」松村雄基さん

「祖母の鶴の一声で“川浜一のワル”に」俳優 松村雄基さん

「厳父との“サシ飲み”」魚住りえさん

「厳父との“サシ飲み”」フリーアナウンサー 魚住りえさん

「信じていなかった“易者の父の言葉”」脇屋友詞さん

「信じていなかった“易者の父の言葉”」中国料理の鉄人 脇屋友詞さん

「34歳の息子からの“最後の電話”」瀬古利彦さん

「34歳の息子からの“最後の電話”」陸上競技指導者 瀬古利彦さん

「妻・上島光がメモした“竜ちゃん語録”」上島光(広川ひかる)さん

「妻・上島光がメモした“竜ちゃん語録”」タレント 上島光(広川ひかる)さん

「父がくれた3つの言葉」歌手・エッセイスト アグネス・チャンさん

「父がくれた3つの言葉」歌手・エッセイスト アグネス・チャンさん

「母・細木数子の“最大の財産”」占術家 細木かおりさん

「母・細木数子の“最大の財産”」占術家 細木かおりさん

「最後の“おすそわけ”」タレント サヘル・ローズさん

「最後の“おすそわけ”」タレント サヘル・ローズさん

「“おやすみ”は必ず笑顔で」タレント 麻木久仁子さん

「“おやすみ”は必ず笑顔で」タレント 麻木久仁子さん

「13年ぶりの“お化粧をした母の顔”」元プロボクサー 藤岡奈穂子さん

「13年ぶりの“お化粧をした母の顔”」元プロボクサー 藤岡奈穂子さん

「母との最後の日々に続けた“発表会”」タレント 青木さやかさん

「母との最後の日々に続けた“発表会”」タレント 青木さやかさん

「湯船で聞いた“勤勉な父の苦労話”」弁護士 北村晴男さん

「湯船で聞いた“勤勉な父の苦労話”」弁護士 北村晴男さん

「父の最後に捧げた“演技”」俳優 佐野史郎さん

「父の最後に捧げた“演技”」俳優 佐野史郎さん

「55年ぶんの伏線回収」プロデューサー おちまさとさん

「55年ぶんの伏線回収」プロデューサー おちまさとさん

「確かにそこにいた娘たち」俳優 赤井英和さん

「確かにそこにいた娘たち」俳優 赤井英和さん

「『なごり雪』の季節に旅立った夫」シンガーソングライター・イルカさん

「『なごり雪』の季節に旅立った夫」シンガーソングライター・イルカさん

「亡き友の墓前で」 お笑い芸人 チャンカワイさん

「亡き友の墓前で」 お笑い芸人 チャンカワイさん

「父は人とともに生きた“昭和の男”」タレント 山田邦子さん

「父は人とともに生きた“昭和の男”」タレント 山田邦子さん

「重過ぎた父の遺言」タレント 松本明子さん

「重過ぎた父の遺言」タレント 松本明子さん

「下から2番目に生まれて」タレント・アーティスト(元大関)小錦八十吉さん

「下から2番目に生まれて」タレント・アーティスト(元大関)小錦八十吉さん

「歌を愛した両親の“旅立ち”」日野美歌さん

「歌を愛した両親の“旅立ち”」日野美歌さん

「駅や空港から送り続けた、母への土産」北原照久さん

「駅や空港から送り続けた、母への土産」北原照久さん

「心の中にいつもいた、海が好きな親父」宮本和知さん

「心の中にいつもいた、海が好きな親父」宮本和知さん

「カメラ越しに向き合った、認知症の母」ドキュメンタリー監督 信友直子さん

「カメラ越しに向き合った、認知症の母」ドキュメンタリー監督 信友直子さん

「紙袋いっぱいの“祖父の孤独”」落語家 柳家花緑さん

「紙袋いっぱいの“祖父の孤独”」落語家 柳家花緑さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「“「戦地の兄から届いた、最初で最後の手紙」作家 志茂田景樹さん

「戦地の兄から届いた、最初で最後の手紙」作家 志茂田景樹さん

「父の死に揺れた“家族のバランス”」タレント 梅宮アンナさん

「父の死に揺れた“家族のバランス”」タレント 梅宮アンナさん

「僕の“終活”は熊との戦い」タレント 厚切りジェイソンさん

「僕の“終活”は熊との戦い」タレント 厚切りジェイソンさん

「父がくれた、何通もの手紙」友近さん

「父がくれた、何通もの手紙」友近さん

「母を看取った賛美歌」 音楽伝道者 久米小百合

「母を看取った賛美歌」 音楽伝道者 久米小百合(元・久保田早紀)さん

「2度目のメダル獲得と父の大きな手」元プロマラソンランナー 有森裕子さん

「2度目のメダル獲得と父の大きな手」元プロマラソンランナー 有森裕子さん

「『料理の神様』が手を差し伸べてくれた」 「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國清三さん

「『料理の神様』が手を差し伸べてくれた」 「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國清三さん

「唯一の心の師との、出会いと別れ」お天気キャスター 森田正光さん

「唯一の心の師との、出会いと別れ」お天気キャスター 森田正光さん

「父の死と、私の中の『死にたいさん』」タレント・エッセイスト 小島慶子さん

「父の死と、私の中の『死にたいさん』」タレント・エッセイスト 小島慶子さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「葬儀には、故人の人柄が表れる」  リポーター・ラジオパーソナリティー 東海林のり子さん

「『白夜行』の中には、亡き父がいる」演出家・映画監督 平川雄一朗さん

「『白夜行』の中には、亡き父がいる」演出家・映画監督 平川雄一朗さん

「その人の人生は、“心住期”に現れる」坂東眞理子さん

「その人の人生は、“心住期”に現れる」坂東眞理子さん

「亡き母を悲しませるようなことはすまいと誓った」テリー伊藤さん

「亡き母を悲しませるようなことはすまいと誓った」テリー伊藤さん

通話無料

24時間365日、お気軽に相談ください
お気軽に相談ください
0120-774-887
休日・深夜・早朝対応可
24時間いつでもお迎えにあがります
メールでのご相談はこちら
※ ご相談いただいても、当社に依頼いただく必要はございません。
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません。